
本記事では「Infuse Studio」が手掛ける『Spirit of the North』を紹介します。
本作は1匹のキツネになって人間がいなくなった世界を旅するアドベンチャーゲームです。
アイスランドの風景にインスパイアされたとのことで、北国のような雪と氷に囲まれた場所や山並みの見える草原、謎の遺跡など美しく神秘的な世界が舞台になっています。
敵との戦闘は一切なく、三人称視点でちょっとしたギミックを解きながらの探索が中心になります。
フィールド上には壁画が点在しており、ゲームを進めていくことで人間がいなくなった謎もなんとなくわかるようになっています。
セリフが全くない音楽だけの作品で、キツネさんになって美しく神秘的な世界を堪能したい方におススメなゲームです。
- アカギツネが主人公
- 尻尾を振るアクションがある
- 毛並みの色が変えられる
基本情報
タイトル | Spirit of the North |
ジャンル | アドベンチャーゲーム |
ハード | ・PS5(リマスター版) ・PS4 ・SWITCH ・PC(Steam) |
価格 | ¥2.530- ※機種によって価格が異なる場合があります |
公式サイト | https://www.playspiritofthenorth.com/ |
(※本記事は全てPS5版をプレイした内容になります)
本作のポイント
キツネとキツネの妖精
本作ではキツネさんを操作することができます!

キツネさんだけには特別な力はなく、アクションも「走る」「ジャンプ」「吠える」「尻尾を振る」と普通の可愛らしいキツネさんです。

一定時間操作しないとキツネさんが丸くなって寝ちゃうんです!これがまた可愛い!
そして、本作ではキツネの妖精さんと物語の序盤から一緒に行動することに。
作中では白い透明なキツネの姿をしていたり、丸い人魂のように主人公の周りを飛んでいたりしています。


主人公のキツネさんはキツネの妖精や遺跡にある石碑から力を貰うことで、特殊なスキルを使えるようになります。
そのスキルを使用することでフィールド上にある様々なギミックを解きながら進んでいくことができます。
ギミックについては別の項目で詳しく紹介しますね。
ちなみに、本作のキツネさんが吠えた時の鳴き声は犬のように「ワン!」と吠えます。
キツネの鳴き声は生で聞いたことはなかったので気になって本物のキツネ動画を見てみたいところ、結構甲高い声で「ギャン!」や「キューキュー」と鳴いていました。
「ワン!」と高い声で鳴いていた動画もありましたが、上記の「キューキュー」などが多い様子。
個人的には本作の鳴き声より本物の鳴き声の方が可愛らしくて好きになっちゃいました。
美しい自然や古代遺跡を探索
本作は美しく表現された自然の中や古代遺跡を探索することがメイン。
旅の目的などはっきりとした説明はないものの、ただ闇雲にフィールドを探索するわけでななく、空に漂う謎の赤い雲をたどるようにして進んでいくようになっています。


氷河や高原、洞窟や遺跡などのフィールドを探索することができ、様々な景色を楽しみながら進むことができます。
特に光の表現が綺麗で、暗い洞窟でも隙間から差し込む光が相まってとても神秘的な雰囲気になっていました。
尻尾を振ってギミックを解く
ただ進んでいくだけではなく、道中にあるギミックを解きながら先に進んでいくことになります。
そこで使用するのがいくつかのスキル。
妖精と出会ったことで主人公のキツネも不思議なスキルが使えるようになります。
スキルを使用するにはフィールド上に生えている青白い花からエネルギーみたいなものを貰います。
このときキツネの体には白く光った模様が描かれ、この鵜状態だとスキルが使用できるようになります。


ゲームを進めていくと使用できるスキルも増えていきますが、一番使用するのは尻尾を振った際に発動するスキルです。
体が光った状態で特定の石碑に近づいて尻尾を振るアクションをすると体に描かれた模様が光になって石碑に吸い込まれ、様々なギミックを作動させることができ、新たな道ができたりします。
ギミックも考えさせられるものもあり、パズルみたいで楽しめました。



最初は可愛いだけかと思っていた尻尾を振るアクションがまさかの大活躍!
セリフや字幕が無い
簡単な操作の説明や指示を除いて、本作ではナレーションや字幕などが全くありません。
なので、プレイヤーは本作の世界で起きた出来事を周りの状況などから考察しながらプレイするという斬新なゲーム内容になっています。
フィールドには壁画が点在しており、ここから人間がいなくなった原因と思われる重要な出来事も描かれていますので、これを基に考察していく感じです。


最初はわかならないことばかりで戸惑いもありましたが、セリフや字幕が無い分、常時流れていているBGMも相まって本作の雰囲気に溶け込みやすかったです。
死者の魂を解放して新たな毛並みをゲット!
本作ではフィールド上のところどころにロープを着た死体が置かれています。
死体の近くには杖も落ちているので、これを咥えて死体の近くに置くと魂を解放することができます。


解放することで進行するための道が開かれる場合もありますが、ほとんどは収集アイテム的な存在です。
全部で20体以上の死体があり、集めていくとオプションから変更できるキツネの毛並みの色が増えていくようです。
ですが、この死体と杖がかなり分かりにくい場所に置かれており、私も軽く探索しながらプレイしていたのですが半分くらいしか解放できませんでした。笑
基本的に一本道なゲームですが、一つ一つのフィールドが結構入り組んでおり、「ここには何も無いだろうな」と思っていた場所に死体があったりしたので、かなり根気よく探さないとコンプリートは厳しそうです。
収集や探索が好きな方は楽しめるかもしれませんね。
まとめ
キツネさんを操作できるだけでも自分としてはとても満足でした。
ゲーム内容としては雰囲気を楽しむゲームとしてはかなり優秀。
しかし、物語や世界観に関しては文字による説明が一切無かったので、大まかな内容では理解できたものの、クリア後もモヤモヤ感が残ってしまいました。
また、他の生物が全く登場しないため、全体的に少し寂しく感じました。
(虫ぐらい飛んでても良かったかな~)
そして、プレイするなら是非PS5のリマスター版かPC版をプレイして頂きたいです!
グラフィックがかなり進化していますよ!
キツネさんを操作しながら、音楽と共に雰囲気を楽しみたい方にはおススメなゲームです。
ちなみに、本作と似たようなゲームでオオカミを操作できる作品があります。
こちらは鳥類を含めた他の動物も操作できるので、本作が気に入った方はこちらもおススメです。


機種別製品ページ
PS5(リマスター版)
PS5版「Spirit of the North: Enhanced Edition」
PS4
PS4版「きたのたましい(Spirit of the North)」
SWITCH
SWITCH版「きたのたましい(Spirit of the North)」
コメント