
2021年5月25日に「THQ Nordic」より発売予定の「BIOMUTANT(バイオミュータント)」。
本作はケモノのような見た目をしたミュータントを操作できるオープンワールドアクションRPGで、2,3年前くらいからちょこちょこ情報は出ていましたが、とうとう5月に発売されますね。

ケモノが好きな僕も超期待している作品となっています!
そこで、本記事では発売前にどのようなゲームであるのか情報をまとめてみました。
【情報ソース:公式サイト、各プレイ動画(公式チャンネル、Game informer)、ファミ通.com】
基本情報
【タイトル】BIOMUTANT(バイオミュータント)
【ジャンル】オープンワールドアクションRPG
【ハード】PS4/Xbox One/PC
【価格】¥7,590-
【言語】日本語対応
【発売日】2021年5月25日
※Steam版は5月26日発売予定
乗り物や動物に乗って広大な世界を冒険


BIOMUTANT®は、文明崩壊後の世界を舞台にしたオープンワールド・アクションRPG。ユニークなマーシャルアーツと剣術や射撃、ミュータントの特殊能力を組み合わせたバトルが楽しめる。
引用元:Steam「BIOMUTANT」ストアページより
大地は病み、生命の樹はその根から弱り死にかけている。種族は分断し対立。混迷する世界を探索し、その運命を決める者は、果たして救世主か、それとも世界をさらなる闇に突き落とす破壊者か……
本作は文明崩壊後の世界が舞台になっており、美しい草原や草木が絡まる廃墟の世界等々、自然溢れる広大な世界をケモノキャラで冒険することができます!
公式トレイラーを観ると、雪原もあるみたいですね。
様々なフィールドを徒歩だけでなく、小型の機械や乗り物、馬などの動物にも乗って移動したり、飛行している場面が確認できます。
移動だけでも多くのバリエーションがありそうで、探索するのがすごい楽しみです!
「ワン・フー」アクションバトル


本作ではカンフーならぬ、「ワン・フー」戦闘術で様々な技を習得していき、これにより幅広い戦闘を楽しめるようです。
三人称視点で、近接武器や銃器、魔法のような攻撃も扱いながら、スピーディーで迫力あるバトルを公式動画では観ることができます。


モフモフした巨大な敵モンスターに魔法のような強力な攻撃をしている場面もあり、攻撃の手法も豊富にありそうです。
さらに、武器や装備もクラフトできるようなので、バトルも単調化しなさそうですね。
かなり爽快感あるバトルを飽きずに楽しむことができそうです!
主人公以外にもケモノキャラが登場


本作ではプレイヤー以外にも様々なケモノキャラが登場するようです。
公式動画でも各勢力のトップだと思われるキャラや、プレイヤーをサポートしてくれそうなキャラなど。皆がケモノのようなモフモフしたキャラクターたちばかりでした。
また、敵についても亀のような爬虫類のような見た目でも表面はモフモフした毛が生えていたりと、意外とモフモフ度が高そうな作品になっている印象を受けました。
このクオリティのゲームでケモキャラメインの作品はかなり熱いですね!
キャラメイクでパラメーターが変わる
本作では冒険前にプレイヤーが操作するキャラクターのキャラメイクができるようで、個人的にも本作で一番気になっている要素でもあります。
「ファミ通.com」の記事や「Game informer」のキャラクリエイト動画によると、種族や体格などを自由に決めることができ、それによってプレイキャラの初期パラメーターが決まるシステムになっています。
ケモノ系オープンワールドARPG『バイオミュータント』ガイド。ゲームプレイが大きく変わる!? 充実のキャラメイクを紹介#Biomutant #THQNordic
— ファミ通.com (@famitsu) April 23, 2021
https://t.co/VyTshAnhXQ pic.twitter.com/asuD4M90AQ
「生命力」「腕力」「知性」といった細かいパラメーターの「ミューテーション」、キャラの「種族」や本作の職業にあたる「プレイフィール」、本作の様々な環境に対する「耐性値」といったステータスもこのキャラメイクで決められるとのことです。
最初に選ぶのは種族で、「プライマル」「ダムドン」「レックス」「ハイラ」「フィップ」「マーゲル」の6種類があります。
こちらでは各パラメーターに増減が生じ、顔の見た目や大きさ、体の大きさに変化が出ていました。
例えば、プライマルはパラメーターには特に変化は生じず、顔は本作のパッケージにも載っているキャラクターに近い見た目。
マーゲルは知性は下がりますがカリスマが上がり、顔も種族の中では一番イケメンに感じました。
2つ目はミューテーション(パラメーター)の設定で、こちらは「生命力」「腕力」「知性」「カリスマ」「俊敏性」「運」の6種類。
キャラクリエイト動画では左側にある円の中にあるアイコンをグリグリ動かすことで運を除いた5種類のパラメーターを調整できるようになっています。
それと同時にキャラクターの見た目にも変化があり、俊敏性にアイコンを近づけると手足が長くて頭が小さくなり、腕力に近づけると上半身の体格が大きくなり、カリスマに近づけると表情が笑っているように変化していました。
3つ目は耐性の設定で、「焦熱」「放射線」「寒冷」「バイオハザード」の4つがあります。
本作では7つのバイオームに分かれており、それに対する初期の耐性値を決められるようです。
ですが、この耐性値はゲーム開始後もスキルポイントによりレベルアップさせることができようなので、初回プレイ時はあまり偏らせない方が良さそうな気がしますね。
ちなみに初期の耐性値を変えることで右腕の色が変化します。
4つ目は「毛皮」の設定で、毛皮の模様や色を変えることができます。
色はカラーサークルで細かく設定できるみたいですね。
こちらはパラメーターなどへの影響はない模様。
最後は職業にあたる「プレイフィール」の設定で、「デッドアイ」「コマンドー」「サイフリーク」「サボター」「センチネル」の5種類となります。
この設定により近接タイプか遠距離タイプか、隠密タイプなのかが決まります。
個人的には隠密タイプである「サボター」が双剣持ちで、単純に一番カッコイイなと感じました。
ゲーム開始後もジョブチェンジなどもできるのか気になるところではありますね。



これは、キャラメイクだけでも悩みすぎて何十時間もかかりそうな予感がします。笑
装備品類も充実?
公式のTwitterにキャラクターたちの動画が3種類投稿されています。
その動画では様々な衣装や被り物などを装備したキャラクターたちが紹介されており、装備品類も充実していそうな気配がします。
Don't let their furry faces fool you - heroes come in many different shapes and forms. pic.twitter.com/9lbQT2S0VK
— Biomutant (@Biomutant) May 8, 2021
ストーリーを進めるよりもキャラクターのカスタマイズにハマってしまいそうですね!
購入特典情報
PS4のパッケージ版の特典として、下記ショップごとに異なる特典が一緒に付いてきます。
変異したこの世界を生きろ
— THQ Nordic Japan (@THQNordicJapan) March 30, 2021
ケモノオープンワールドRPG『バイオミュータント』
🔻店舗別プレオーダー特典を公開https://t.co/VMZwAeoSoj#BIOMUTANT #バイオミュータント pic.twitter.com/ZDTIKWzLV5
【特典付きPS4パッケージ版販売ページ】
・Amazon:「オリジナルアクリルキーホルダー」・TSUTAYA online:「オリジナルA4クリアファイル」
※数に限りがある場合がありますので、ご注意下さい。
個人的にはマスクケースかキーホルダーのどちらかが欲しいです。
マスクケースとか今の時期には丁度良いですし。
まとめ
待ちに待ったケモノゲー「BIOMUTANT」。
色々と本作の動画を観てみましたが、意外とケモノ度が高そうで、期待度か更に上がりました!
戦闘も本格的なアクションが楽しめるようなので、今からすごい楽しみです。
早く自分で作ったキャラクターで遊び倒したいです!
ケモノ好きの方は要チェックなゲームですね!
コメント