2019年4月29日(月)にケモノオンリーの同人誌即売会「けもケット8」が開催されます。

イベント詳細
開催概要
【日時】2019年4月29日(月)10時より"一般参加待機列形成" 及び "カタログ販売開始"
【会場】 TRC 東京流通センター 第一展示場 全ホール
【内容】同人誌/同人グッズの即売会
【ジャンル】ケモノ/動物/獣人/ドラゴンなどケモノオンリー
【入場条件】カタログ購入&当日持参
カタログ購入必須
本イベントの一般参加者はカタログの購入が必須となっておりますので、初めて参加される方はご注意ください。
カタログは現地でも購入できますが、当日は混雑が予想されるため下記サイトより事前購入するのがオススメです。
・「 アリスブックス」
※4月25日(木)11時まで販売
・「こみけも!」
※4月23日(火)15時まで販売
また、事前カタログはイベント開催期間が近づくと売り切れる可能性もあるので早めに購入した方がいいかもしれません。
今回の入場順は抽選
今回の入場順は『抽選』になるようです。
まずは来場した順で待機列を形成し、その形成した列単位で抽選を実施するもよう。
本イベントは今まで来場順や整理券などで入場する順番を決めていましたが、公式から指定されている来場時間前から現地に到着する方が多かったため今回のような「抽選」方式になったと考えられます。
ちなみに昨年は来場時間以前から列を形成した参加者達にペナルティが発動しました。
会場の最寄駅などでの待ち合わせは一般の方たちへの迷惑にもなりますので、友人と参加される方は現地到着前に合流して向かうようにしましょう!
初めて参加される方
訪問したいサークルを事前に確認
初めての参加で目的のサークルも無いのでとりあえず会場で探して買いたいという方もいらっしゃるかと思いますが、当日は会場内の混雑が予想されるためスムーズに動き回れない可能性があります。
なので、事前に訪問したいサークルをある程度決めてから参加することをオススメします。
特に人気のあるサークルだと早々に売り切れてしまう場合もありますので。
公式サイトの「サークルリスト」ページに参加サークルと配置図が載っているので一番気になるサークルだけでも確認しておきましょう。
また、「サークルリスト」には各サークル参加者の「Twitter」や「Pixiv」へのリンクがあるので、どんな作品を販売する予定なのかもある程度把握できます。
当日は「カタログ」と「年齢を確認できる書類」を忘れない
<カタログ>
カタログを購入していたとしても当日持参していないと入場できないので、絶対に忘れないようにしましょう。
<年齢を確認できる書類>
本イベントは成人向け作品の販売も行っているため、サークルから年齢確認を要請される可能性があります。
なので、「免許証」や「学生証」などの年齢を確認できる書類を忘れないようにしましょう。
※18歳未満ということを隠して成人向け作品を購入すると販売したサークルも責任を問われる可能性がありますので、絶対にやめましょう。
使用できる書類の種類やその他詳細については公式サイトの「年齢確認についてのガイドライン」を確認してください。
その他当日持参した方が良いもの
・A4サイズの書類が入る鞄、ケース、手提げ袋など
・お金は100円と500円の小銭、1000円札を中心に持っていきましょう。
※サークルにもよるかと思いますが、開始直後にいきなり5000円札や1万円札を出されると
サークル側が用意している釣銭用のお金がなくなってしまう可能性があります。
・待機列に並んでいるときのゲーム機やマンガなどの暇つぶし道具
当日の流れ
・友人と一緒に参加される場合は現地到着前に合流してから向かうようにしましょう。
※10時以前に来場するのはやめましょう。
・現地に到着するとスタッフの方が誘導してくれるので、特に迷うことなく待機列に並べると思います。
※カタログを現地で購入する方は待機列に並ぶ前に購入する必要があります。
スタッフの方が売り場へも誘導してくれていると思いますのでそれに従ってください。
・12時になると販売会場へ列単位で順次誘導されていくので、それまで待機列で待機です。
※並んだ後に外へ出ると最後尾に並びなおしになるので注意しましょう。
・13時半から着ぐるみとの交流や写真撮影ができる「着ぐるみ交流エリア」が始まります。
※もちろんこちらにも交流時のマナーや注意事項があるので、必ず公式サイトを確認しておきましょう。
その他詳細なタイムテーブルは公式サイトで確認できます。
その他注意点
・会場内での飲食は禁止になっていますので、飲食される場合は外か飲食店などを利用する必要があります。
・喫煙は喫煙所で。
・サークルで買い物をする際は2列で並んで順番に購入するようにし、サークルの頒布物の上にお金や荷物を置かないようにしましょう。
・盗難被害にあわないために財布など貴重品の管理を徹底しましょう。
・スタッフの指示には従うようにしましょう。
・当日は購入した物を宅配便で送れるための窓口が用意される予定なので買いすぎた方や遠方の方も安心です。くれぐれも鞄に入りきらないからといって購入したものを剥き出しで持ち帰るのは避けましょう。
注意事項の事前確認
イベント参加においての注意事項が公式サイトに記載されておりますので、必ず確認してから参加するようにしましょう。
まとめ
今回は入場が「抽選順」ということなので、何番目に入場できるかドキドキしちゃいますね。
一番最初ではなくていいので、前半の方で入場したいところです。
昨年の待機列は確か立ったままで待機だったのですが、今回も同じなんでしょうかね?
途中体調不良で退場なんて事態にならないように、前日はしっかり寝て当日に備えておきます。
それでは、ルールを守ってイベントを楽しみましょう!
コメント